
倍率が年々緩和傾向にある私立大一般選抜 23年は共通テスト利用方式の志願者が増加
私立大の一般選抜が始まった。私立大の志願者数は、1月末時点で確定値を公表した主要大学の状況を見ると、ほぼ昨年並みとなって...
私立大の一般選抜が始まった。私立大の志願者数は、1月末時点で確定値を公表した主要大学の状況を見ると、ほぼ昨年並みとなって...
大学入試センターは、今月14日・15日に行われた大学入学共通テスト(本試験)の理科②において、得点調整を行うと発表した。...
1月14日・15日に行われた大学入学共通テストの平均点(中間集計)が大学入試センターから発表された。主要19科目(英語リ...
今年で3回目となる大学入学共通テストが、今週末の14日・15日に実施される。新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同...
今年度から導入された高校の新学習指導要領を踏まえ、今の高校1年生が受験する2025年度の入試をどうするか、各大学の対応が...
23年1月14日・15日に実施される「大学入学共通テスト」の志願者数が、独立行政法人大学入試センターから発表された。3回...
立命館大学(京都府京都市、学長 仲谷 善雄)は、atama plus株式会社(東京都港区、代表取締役CEO 稲田 大輔)...
23年度は、私立大4校が新設される。いずれも専門職大学で、職業に直結した教育が特徴だ。そのひとつ、山形の電動モビリティシ...
<表の見方>一般選抜で大学入学共通テストを利用する主な私立大学を掲載した(原則として、2部・夜間主コースなどを除いた)。...