新設予定の大学・学部・学科【2026年度速報版】

ユニヴプレス
新設予定の大学・学部・学科【2026年度速報版】

社会のニーズが多様化する中、人材供給を担う大学も改変が求められている。なかでも学部・学科の新設や改組は、そうした動きを象徴する取り組みのひとつだ。本稿では、2026年度(26年4月入学)に開設・改組等を予定している大学や学部・学科などを紹介しよう。

表中で特に目を引くのが、情報系学部の相次ぐ新設だ。ネットやIT技術が生活や仕事に欠かせない時代となっている。文部科学省は、成長分野をけん引する高度専門人材の育成に向けて、意欲ある大学等がデジタル・理数分野への学部転換や機能強化を行う「大学・高専機能強化支援事業」を進めており、そうした分野に強い人材を育てる動きが大学にも広がっている。

公立大では長野大・共創情報科が新設され、私立大では平成国際大・情報デザイン、跡見学園女子大・情報科学芸術、昭和女子大・総合情報、大正大・情報科、東京家政大・文化情報学環、東京理科大・創域情報、関東学院大・情報、新潟医療福祉大・医療情報経営、関西国際大・情報などがある。総合大学から医療系、女子大まで、さまざまな大学で情報系学部の新設が進んでいる。

大学の開設および学部・学科の新設や改組に関する全般の状況については、次ページからの表で確認してほしい。なお、掲載した学部・学科は速報版のため設置構想段階や申請中などさまざまなケースが含まれる。大学選びにおいては、自身の興味や関心、将来のキャリア設計に照らし合わせて最適な学部・学科を選ぶことが重要だ。気になる学部・学科がある場合は、必ず大学の公式サイトなどで最新の情報を確認してほしい。

<表の見方>

26年4月開設・改組予定の大学を掲載(通信制除く)。新設大学は文部科学省公表の設置認可申請による。学部・学群・学環などや学科・課程などは、大学へのアンケートの回答などを掲載。大学名の*は国公立大、それ以外は私立大、所在地は原則として本部を表す。設置構想段階や申請中などさまざまなケースがあり名称その他の計画に変更が生じる場合がある(5月12日現在)。

大学の新設

新設予定の大学・学部・学科【2026年度速報版】

学部・学群・学環などの新設・改組・名称変更

新設予定の大学・学部・学科【2026年度速報版】

学科・課程などの新設・改組・名称変更

新設予定の大学・学部・学科【2026年度速報版】

<おすすめ記事>

武蔵大学
ゼミ・講義・自考
専門知と総合知を磨き上げる武蔵大学の学び
<㏚>
創価大学
2026年4月に学部改組・学科新設!
これからの世界に必要な人材育成を目指し進化し続ける創価大学を、新学長が語る
<㏚>
九州産業大学
2026年4月、新理工学部が誕生!
「技術」で社会をよくするために新たなアプローチで理工学を学んでいこう
<㏚>
関西大学
快適な暮らしと環境への優しさを両立
エレクトロニクスの力でGXを加速させる
<㏚>
甲南大学
成長分野での人材育成を見据え、理系教育を新たなステージへ<㏚>
甲南女子大学
積極的な改革により、変化の時代を生き抜く自律した女性を育成する<㏚>
大阪学院大学
外国語学部 英語学科にGlobal Studies専攻が開設され2専攻制がスタート<㏚>

昭和女子大学
昭和女子大学が目指す、次世代のデジタル人材育成とは?<㏚>
「ビジネス」「健康」「心理」をキーワードにデータ・AI・デジタルを使いこなす人材を育成<㏚>
2025年春、国際日本学科が始動 観光・地域創生に資する人財を育成<㏚>
清泉女子大学
“好き”ゆえの探究心と越境的な学びが成長を加速させる<㏚>
國學院大學
KOKUGAKUIN STORIES×観光まちづくり学部 「食」を生かした観光まちづくり。地域への想いを、実際に地域を動かす力に変える<㏚>