
新課程入試1年目、国公立大で志願者数が増加 私立大も難関大を中心に増加の傾向
1月18日・19日に実施された大学入学共通テストの受験者数は、46万2066人で、受験率は共通テスト開始以来最も高い93...
1月18日・19日に実施された大学入学共通テストの受験者数は、46万2066人で、受験率は共通テスト開始以来最も高い93...
首都圏・近畿圏の難関私立大学の一般選抜志願者は、2025年度入試においても増加傾向だ。早慶上理(早稲田大、慶應義塾大、上...
国公立大の一般選抜の出願が5日に締め切られた。同日、文部科学省から5日10時現在の志願者状況が公表された(速報値のため確...
近年、私立大学の入試形態は年内入試を中心に移行しつつある。総合型選抜や学校推薦型選抜などの年内入試で入学する学生の割合は...
私立大の一般選抜が始まった。私立大の志願者数は昨年よりやや増加しており、確定分データで比較すると、大学入学共通テスト利用...
1月24日、大学入試センターは25年度大学入学共通テストにおいて得点調整は行わないことを発表した。得点調整の対象となる科...
1月18日・19日に行われた大学入学共通テストの平均点(中間集計)が大学入試センターから発表された。25年からの新科目「...
今週末の18日、19日に大学入学共通テストが実施される。25年度は「新課程入試」の初年度だ。入試制度の変更があると、前年...
大学入学共通テストが10日後に迫った。25年度の志願者数は、前年より0.7%増加し、高校卒業見込み者(現役生)に限ると増...