「生徒や保護者に勧めたい」理由に迫る ~城北中学校・高等学校

PR
「生徒や保護者に勧めたい」理由に迫る ~城北中学校・高等学校

中学受験において、学校選びの主役は保護者だ。さまざまな情報を検討し、お子さんにぴったりな学校を探している保護者の方も多いだろう。しかし、情報を集めれば集めるほど、悩んでしまうこともある。そこで大学通信では、中学受験と進路指導のエキスパートである中学受験塾の塾長や教室長にアンケートを実施。さまざまな角度から、“いい学校”をピックアップしてもらい、ランキング化を試みた。今回はその中でも、多数の項目で上位にランクインしている城北中学校・高等学校にフォーカス。同校が“選ばれる学校”である理由をひも解く。

塾が勧める中高一貫校ランキングで城北中高がランクインした項目
  • 面倒見が良い 3位
  • 生徒や保護者の満足度が高い 5位
  • 入学時の偏差値に比べ、大学合格実績が高い 24位
  • 理数教育に力を入れている 15位
  • 図書館が充実している 13位
  • 校舎など施設、設備が充実している 22位
  • 保護者に人気がある 20位
  • 生徒や保護者に勧めたい 2位

面倒見が良い。だから満足度が高い

種々のランキングの中で城北中学校・高等学校がひときわ存在感を放つのが、「面倒見が良い」ランキングの第3位という評価だ。

面倒見が良い

順位 設置 学校名 所在地 男・女・共 ポイント
1 京華 東京 男子 88
2 駒込 東京 共学 47
3 城北 東京 男子 36
4 常総学院 茨城 共学 35
5 聖光学院 神奈川 男子 30
6 八雲学園 東京 共学 29
7 巣鴨 東京 男子 27
7 帝京大 東京 共学 27
9 神奈川学園 神奈川 女子 26
10 足立学園 東京 男子 24
10 桐光学園 神奈川 共学 24
12 佼成学園 東京 男子 23
12 青稜 東京 共学 23
14 明法 東京 男子 22
15 自修館 神奈川 共学 21
16 国府台女子学院 千葉 女子 19
16 トキワ松学園 東京 女子 19
18 高輪 東京 男子 18
18 東京都市大等々力 東京 共学 18
20 千葉明徳 千葉 共学 16
21 開智未来 埼玉 共学 15
21 北豊島 東京 女子 15
21 玉川聖学院 東京 女子 15
21 横浜隼人 神奈川 共学 15
25 逗子開成 神奈川 男子 14
26 文教大付 東京 共学 13
26 浅野 神奈川 男子 13
28 東京 男子 12
28 宝仙学園(理数インター) 東京 共学 12
30 昌平 埼玉 共学 11
30 駒沢学園女子 東京 女子 11
30 聖徳学園 東京 共学 11
30 文京学院大女子 東京 女子 11

同校の「面倒見の良さ」について、最も特徴的と言えるのが数々の授業だ。まず基本となる通常の授業は、それ自体が大学受験に対応できる内容になっている。つまり、塾や予備校に頼ることなく、学内での学習だけで十分に学力を磨いていくことができるのだ。そのうえで、6年間を通じて時期に応じて補習や講習が行われている。例えば「学習習慣を確立し、各教科の基礎力を養う時期」と位置づけられている中1・2の基礎期では、この目標を見定めたうえで、生徒一人ひとりの習熟度合いに応じて補習や講習を行っている。


学校施設である大町学習室で行われる9泊10日の高3対象勉強合宿

学校施設である大町学習室で行われる9泊10日の高3対象勉強合宿


錬成期と位置づけられている中3以降では、夏と冬の長期休暇中に「講習会」を実施している。50年以上の伝統を持つこの講習会では、生徒は自身の課題や目標、レベルに合わせた講習を受講できる。特筆すべきは、講習会で用いられる教材はすべて教員が独自に作成したものであるという点。生徒たちの状況に合わせて、それまでの復習から通常の授業では扱わないような発展的な内容まで、多彩な学びを提供している。


このほかにも、担当者によっては毎朝7時から朝講習を実施。希望者が対象にもかかわらず、中学は30人、高校は70人以上が参加している。また、高2・3の生徒に対しては、通年で使用できる自習室を開放しており、毎日多くの生徒が利用している。


サポートのきめ細かさも「面倒見の良さ」の要因となっている。生徒と個別に話し合う面談は頻繁に行われ、一人ひとりの生徒に寄り添い、それぞれの生徒にマッチした個別性の高い指導を行っている。講習は各科目ごとに生徒の習熟度や課題、目標をよく知る教員が指導に当たることで、生徒の実力に合わせた授業を展開している。


これらのきめ細かな取り組みや、情熱をもって生徒の指導に当たる教員の活動が「面倒見の良さ」として、エキスパートからは評価されているようだ。また、「生徒や保護者の満足度が高い」ランキングで5位にランクインしていることは、そういった学校の姿勢が生徒や保護者にもしっかりと伝わっていることや、在学中の成長や希望の進路の実現という結果につながっていることをうかがわせる。

生徒や保護者の満足度が高い

順位 設置 学校名 所在地 男・女・共 ポイント
1 京華 東京 男子 48
2 渋谷教育学園幕張 千葉 共学 31
2 聖光学院 神奈川 男子 31
4 桐光学園 神奈川 共学 29
5 城北 東京 男子 26
5 青稜 東京 共学 26
7 浅野 神奈川 男子 25
8 駒込 東京 共学 21
9 常総学院 茨城 共学 19
10 帝京大 東京 共学 17
11 世田谷学園 東京 男子 16
12 麻布 東京 男子 15
12 吉祥女子 東京 女子 15
12 豊島岡女子学園 東京 女子 15
12 神奈川大付 神奈川 共学 15
16 茗溪学園 茨城 共学 14
16 佼成学園 東京 男子 14
16 洗足学園 神奈川 女子 14
19 市川 千葉 共学 13
19 頌栄女子学院 東京 女子 13
19 自修館 神奈川 共学 13
22 東京 男子 12
22 本郷 東京 男子 12
22 逗子開成 神奈川 男子 12
25 国府台女子学院 千葉 女子 11
25 鷗友学園女子 東京 女子 11
25 女子学院 東京 女子 11
25 玉川聖学院 東京 女子 11
25 三輪田学園 東京 女子 11
25 神奈川学園 神奈川 女子 11
25 法政大第二 神奈川 共学 11

実験・観察に注力。「考える力」を養いながら、理数教育を推進する

自由研究の授賞式

自由研究の授賞式


経済産業省が「理数資本主義」を掲げて理数系に強い人材の重要性を説くなど、いま、理系人材に対する社会全体のニーズはかつてないほど高まっている。多くの中学・高等学校が理数教育の充実に力を入れているなか、城北中学校・高等学校は「理数教育に力を入れている」ランキングでも15位にランクイン。塾長をはじめとした中学受験のエキスパートに、同校の取り組みはしっかりと評価されているようだ。


同校の理数教育の特徴は、なんといっても実験や観察といった実践的な学びの充実だ。それを支える環境面では、理科実験室が中学棟に2つ、高校棟には6つもある。高校棟では物理と化学の実験室が2つずつあり、さらに生物と地学が1つずつという充実ぶり。実験をふんだんに行うことは、授業で得た知識を応用し、身の回りの現象と教科書に書かれていることがどのように関連しているのかを、自分で考える力を養うことにつながっている。


同校に在籍する6年間の中でも、最も多く実験を行うのが中1のときだ。その数はなんと年間に20~25回。実験を行うことのみならず、実験結果を踏まえたレポートの書き方や、そこに用いるグラフやスケッチの書き方も学んでいく。


そうやって身に付けた知識や技術、そして掘り下げた興味を実験の成果として発揮するのが、中1・中2の夏休みに行う理科自由研究だ。この取り組みでは、生徒自身がテーマを設定し、実験や観察に取り組む。テーマは身近なトピックから地震や津波といったその時々の社会的関心事まで多岐にわたっており、毎年、約550の自由研究が提出されている。提出された自由研究は教員によってチェックされ、理科4科目のそれぞれの分野で金賞・銀賞・銅賞が選考され、表彰されている。さらに金賞受賞者は文化祭で展示・発表され、来場者からの投票も交えながら優秀賞が選ばれている。


この取り組みは約30年の歴史を持っており、優秀賞の受賞者は、日本学生科学賞など学外でのコンクールで入賞を果たした人も多い。また、自由研究をきっかけに「自ら探究すること」のおもしろさを知った生徒は、その後、自由研究と関連する分野へ進学したり、研究者を目指したりするケースが増えている。


実験や観察、そして自由研究などの過程では、器具の使い方を指導したりテーマ設定の相談に乗るなど、教員がきめ細かくサポートを行っている。これは同校の理数教育を充実したものにしている要因の1つであると同時に、前述の「面倒見の良さ」の一端がここにも現れていると言えるだろう。

充実の図書館が、生徒の自主性を育む

「生徒や保護者に勧めたい」理由に迫る ~城北中学校・高等学校

学校生活で利用する機会の多い学内の施設といえば、図書館。「図書館が充実している」ランキングで13位に位置する城北中学・高校の図書館は、都内屈指の規模を誇る。蔵書は6万冊、雑誌は50種以上を揃える。蔵書の中には、同校の設立者であり高名な教育学者でもある深井鑑一郎が所蔵していた、学術的にも貴重な本を集めた「深井文庫」も含まれる。利用する生徒数は1日平均約400人。試験前には1日に500~600人が利用している。


生徒が利用しやすい環境づくりにも熱心に取り組んでいる。例えば中1の1学期には「図書館オリエンテーション」を行い、図書館の利用方法などを指導している。また、図書館に置く本を生徒自身が選ぶなど、生徒の声を反映した図書館運営を行っている。


同校の図書館では、有志の生徒による「図書委員会」が活動している。図書委員は、30年以上の歴史を持つ機関誌「読書のすゝめ」を年2回発行。掲載する原稿の執筆から印刷への入稿まで、すべてを生徒が行っている。また、文化祭では古本市を開催。毎年3000冊ほどが集まるこのイベントでは集まった本のジャンル分けやポップ作りなどを行い、全校生徒が楽しめるスムーズな運営を実現している。このように、学年の枠を超えて生徒が協働し、自主的に活動する舞台となっていることも、エキスパートが高く評価する要因となっている。

 

「生徒や保護者に勧めたい」理由に迫る ~城北中学校・高等学校

面倒見の良さが象徴する個別性を大切にする教育や、理数教育における探究する心を育む教育、そして図書館における生徒が自ら考え行動する環境の整備などは、いずれも、現代の学校教育に対する社会的ニーズと合致している。それに加えて、城北中学・高等学校には、1941年の創立から実践され続けてきた「人間形成と大学進学」という教育目標がある。この両者が相まって、エキスパートのなかでは同校に対する大きな信頼感が育まれている。そのことが、「保護者・生徒に勧めたい学校」ランキングで2位という評価につながっていることを紹介し、本稿の締めくくりとしたい。

生徒や保護者に勧めたい

順位 設置 学校名 所在地 男・女・共 ポイント
1 京華 東京 男子 37
2 城北 東京 男子 28
3 鷗友学園女子 東京 女子 22
4 麻布 東京 男子 21
4 佼成学園 東京 男子 21
4 帝京大 東京 共学 21
4 栄光学園 神奈川 男子 21
8 常総学院 茨城 共学 20
8 駒込 東京 共学 20
8 桐光学園 神奈川 共学 20
11 聖光学院 神奈川 男子 19
12 昌平 埼玉 共学 18
12 神奈川大付 神奈川 共学 18
14 田園調布学園 東京 女子 17
14 豊島岡女子学園 東京 女子 17
14 フェリス女学院 神奈川 女子 17
17 千葉明徳 千葉 共学 15
17 吉祥女子 東京 女子 15
17 東京 男子 15
17 神奈川学園 神奈川 女子 15
17 公文国際学園 神奈川 共学 15
22 高輪 東京 男子 14
22 三輪田学園 東京 女子 14
22 鎌倉学園 神奈川 男子 14
25 東邦大付東邦 千葉 共学 13
25 トキワ松学園 東京 女子 13
25 広尾学園 東京 共学 13
28 桐朋 東京 男子 12
28 富士見 東京 女子 12
30 国府台女子学院 千葉 女子 11
30 桜美林 東京 共学 11
30 攻玉社 東京 男子 11