英語で世界へ飛び出そう!大阪学院大学の新しい外国語学部に迫る

PR
英語で世界へ飛び出そう!大阪学院大学の新しい外国語学部に迫る

近年、日本のみならず海外でも活躍の場を広げる人々が増えています。世界で活躍するためには、英語を話せるだけでなく、様々なスキルが必要です。そこで今回は、日本にいながら海外の大学と同じように英語で英語を学び、語学力だけでなく国際的な問題解決力を養うことができる大阪学院大学を紹介します。英語や留学に興味がある方、将来、世界を舞台に活躍したいと考えている高校生の皆さん、必見です!

大阪学院大学の外国語学部の魅力とは?

大阪学院大学は、7学部8学科を有する“1キャンパス総合大学”です。学生一人ひとりの個性や魅力を引き出すキャリア支援や、目的やレベルに応じたグローバル教育に定評があります。特に注目されているのが、外国語学部の取り組みです。

2025年4月から、外国語学部は「英語学専攻」と「Global Studies専攻」の2専攻制に再編されます。英語学専攻では、従来の英語教育を中心に、他言語も学ぶことができ、複数の専門性を得られます。一方、Global Studies専攻では、英語で英語を学び、グローバル社会で役立つ実践スキルを養います。両専攻ともに4学期制を採用し、海外研修や交換留学などに参加しやすく、4年間での卒業が可能です。

英語で英語を学ぶ「Global Studies専攻」の魅力

英語で世界へ飛び出そう!大阪学院大学の新しい外国語学部に迫る

外国語学部の中でも特に注目されているのが「Global Studies専攻」です。英語で英語を学ぶことで語学力を高め、環境問題やSDGsと国連などのグローバルな課題を取り上げることで、思考力や問題解決力を養います。

Global Studies専攻のカリキュラムの編成と指導は、アメリカの名門、コロンビア大学でTESOL(英語教授法)を取得した講師陣が担当します。海外の大学と同様のコミュニケーションを重視した少人数制授業により、留学先の授業にも円滑に適応できます。また、元外交官や国連職員、グローバル社会で経験を積んだ講師陣から、国際的な視野や異文化への対応力を学べるのも魅力です。これにより、国際的な課題に対する問題解決力やディスカッション、プレゼンテーションのスキルを実践的に磨くことができます。

卒業後の進路には、国際機関での勤務、グローバルビジネスの展開、外資系企業やエアラインなどの旅行業界、国内では中学校・高等学校の英語科教員や大学院進学など多岐にわたります。

学費減免制度

英語で世界へ飛び出そう!大阪学院大学の新しい外国語学部に迫る

さらに、Global Studies専攻には総合型選抜によって入学した学生全員に初年度の年間学費の全額もしくは半額を減免する特典があります(※)。加えて、資格講座の受講料が4年間無料、TOEIC® Listening & Reading IP TEST(学内で実施)の受験料免除などの特典も用意されています。

なお、総合型選抜を受験する際には、大阪学院大学のオープンキャンパスで実施される「Global Studies専攻説明会」への参加が必須となります。

(※)2年次以降も学業成績が優秀な方には、年間学費を減免します(初年度減免率を適用)。
2年次以降の学費減免については、前年度の学業成績を毎年審査し、Global Studies専攻への継続を許可された者のみ適用されます。

オープンキャンパスのご案内

英語で世界へ飛び出そう!大阪学院大学の新しい外国語学部に迫る

大阪学院大学では、7月27日(土)、7月28日(日)、8月24日(土)、9月8日(日)にオープンキャンパスを開催します。開催時間は10時~15時(受付開始 9時30分)で入退場自由です。高校生だけでなく、既卒者や保護者も参加可能で、事前申込をすればスムーズに入場できます。

当日は、大学紹介や入試説明会、学部学科説明、各種個別相談に加え、Global Studies専攻説明会、英語で英語を学ぶ授業やグローバル課題に関する模擬授業も実施予定です。さらに、先輩学生がキャンパスを案内する「キャンパスツアー」や「学内探索謎解きゲーム」なども予定されています。

今回の記事で大阪学院大学に興味を持った方、英語や留学に関心のある方、世界を舞台に活躍したいと考えている方は、ぜひ 大阪学院大学 公式サイトで情報を確認のうえ、オープンキャンパスに参加してみてください。