“学びのかたち”をとことん追求
「世界標準」の教育を実践―三田国際学園中学校・高等学校

PR
“学びのかたち”をとことん追求 「世界標準」の教育を実践―三田国際学園中学校・高等学校

三田国際学園では、大きく変化する激動の時代において、「THINK&ACT」「INTERNATIONAL」「SCIENCE」という3つのキーワードを掲げて世界標準の教育を実践している。

「THINK&ACT」の「THINK」は、習得した知識をもとに考える力のことだ。疑問を感じたことに根拠をもって答えるための、深い思考力を身につけることが目的だ。また、「ACT」は考えたことを行動に移していく力だ。さらに、「INTERNATIONAL」で多様性を尊重する姿勢を培い、「SCIENCE」で論理的思考力や課題発見力を身につける。これら3つの教育環境をベースにして、さらなる課題の発見と解決のための実践へとつなげていく。

中学の1年次は「インターナショナルサイエンスクラス(ISC)」と「インターナショナルクラス(IC)」の2クラス編成だ。ISCに所属する生徒のうち、理数分野への意欲が旺盛な生徒は、成績や志望理由などを考慮した上で中学2年次より「メディカルサイエンステクノロジークラス(MSTC)」に在籍することができる。

全クラスにおいて一般生と帰国生をともに受け入れ、日本語と英語が飛び交う環境を用意している。中学2年次から始まるISCの「基礎ゼミナール」では、幅広い分野の講座から選び自ら課題を設定して調査・研究を行い、論文にまとめる。こうしたことを通して、研究者としての姿勢を身につけていく。

ICは、英語を自由に使いこなせる帰国生のAcademyと、これから英語を学び始める国内生のImmersionの2つのグループで構成されている。HRは主にInternational Teacher(IT)と呼ばれるネイティブ教員が英語で進行し、日常的な対話を通して国際感覚を育んでいく。

MSTCでは、文理の枠を超えてサイエンスの基礎を学んだあとに専門性を深め、探究から研究へと発展させていく。「基礎研究α」で自分の興味に基づいて講座を選択し、研究課題を設定して自ら調査・研究を行う。

高校では中学のクラスをもとにした3コースが設置されている。

ISCでは、課題解決型プロジェクト「Liberal Arts」を実施。共通の課題に対し、さまざまな分野から解決のための研究を行うPBL形式の授業だ。高2の海外研修に向けて、実社会における課題の解決に取り組んでいく。

ICでは、日本と海外のカリキュラムで学ぶ「デュアルディプロマプログラム(DDP)」を導入している。卒業時に日本と西オーストラリア州の2つの高校卒業資格が取得でき、海外大への進学がより身近になる。

MSTCでは、理論と実践の双方向のアプローチで研究活動を深めていく。中学の「基礎研究α」から発展した、1・2年次で行う「基礎研究β」では、生徒一人ひとりが自ら計画を立て研究を進めていく。さらに専門家の研究活動に触れる機会で刺激を受けながら、貢献の姿勢を持ち続ける崇高なプロフェッショナルマインドを育んでいく。

また、キャリア教育にも力を入れている。「共創」「社会参画」「リーダーシップ」などの12のコンピテンシー(能力・行動特性)を教育目標として設定し、学校生活のあらゆるシーンにおいて、これらを身につけ高めていく。

自ら考え行動することを支援する教育で生徒は大きく成長し、2021年度はMSTCの生徒を始め数々の研究コンテストで入賞。研究活動のほかにも「第5回全国高校教育模擬国連大会」で実行委員特別賞、「日経SDGsフォーラム高校生SDGsコンテスト」で最優秀賞を受賞した。さらにクラブ活動においても陸上競技部、吹奏楽部が輝かしい成績を収めるなど、さまざまな分野で活躍している。

今春卒業生の進学実績も好調だ。国内の難関大学に加え、アメリカのミシガン大、ワシントン大、カナダのトロント大、ブリティッシュコロンビア大など、海外の名門大学にも多くの合格者を輩出している。

◎問い合わせ先
〒158-0097 東京都世田谷区用賀2-16-1
・03-3700-2183 http://www.mita-is.ed.jp
東急田園都市線「用賀」駅・徒歩5分