就職に力を入れている大学ランキング2024【九州編】

ランキング
就職に力を入れている大学ランキング2024【九州編】

写真=九州工業大学

多くの受験生が迷うのが志望校選び。そこで頼りになるのがエキスパートの意見だ。全国の約3000高校に、進路指導教諭おすすめの大学についてアンケートを行った。各項目5校連記で大学を記入してもらい、最初の大学を5ポイント、次の大学を4ポイント…として集計しランキングを作成した。今回は「就職に力を入れている大学ランキング(九州編)」だ。

1位は九州工業大学で159ポイント。就職率ほぼ100%は当たり前という同大の就職力の高さは、3つの質によって維持されている。1つめは「就職先企業の質(2024年著名400社実就職率⇒全国第8位、西日本第1位)、2つめは「就職活動へのサポートの質」、3つめは「充実のキャリア教育とエンジニアになるための実学教育の質」だ。同大の就職支援の特長は、キャリア形成に関する講義、インターンシップといった低学年次からの多様なキャリア教育に加え、長年にわたって企業と信頼関係を築いている就職担当教員によるサポート、そして社会の第一線で活躍する卒業生からのサポートにある。内定獲得まで就職担当教員が学生の適性を見極めながらマッチングを行い、マンツーマンで指導を行っている。

2位は福岡工業大学で103ポイント。1年次から就職への意識を高めるため、セミナーや講演の実施、インターンシップやキャリア支援科目の導入、学科別の指導体制など、大学全体でキャリアサポートを展開。「個別指導」に力を入れ、学科専属の職員が相談に応じている。また、西日本最大級の「学内合同企業説明会」や、上場・大手企業を目指す学生対象の「トップアップ講座」、東京と大阪の上場企業など約50社を招いて学内の研究や教育を紹介する「企業交流会」など、優良企業との出会いの場を提供。さらに、遠方での就職活動を応援するため、県外の企業を受験する際の交通費の補助を行っている。こうした取り組みにより、8年連続で就職率99%超、実就職率*は9年連続で95%超を達成している。
*実就職率(%)は、就職者数÷〔卒業(修了)者数−大学院進学者数〕×100で算出。

3位は九州産業大学で21ポイント。キャリア教育においては、「教育・サポート体制・施設設備」の3つの力を融合し、学生の就職活動をバックアップしている。「キャリア教育の全員受講体制」を全国で初めて導入し、厚生労働省のキャリア教育プログラム開発事業に九州の大学で唯一選定を受けるなど、その独自性が高い評価を受けている。また、キャリア支援センターでは、入学から卒業までの各年次に合わせたさまざまなプログラムを用意。充実した施設設備や徹底した個別面談など、学生一人ひとりの希望に合わせた支援が高い就職実績に結びつき、製造、小売、金融、サービス、マスコミ、教育、情報関連、公務員など、幅広い業界への進路を決めている。

4位は福岡大学で16ポイント。同大では、入学から卒業まで、全学年を対象に社会的・職業的自立につなげるためのキャリアサポートを提供。キャリアセンターでは、企業の採用担当者の視点で助言する進路相談員や就職アドバイザーに加え、キャリアカウンセラーがさまざまな角度からアドバイスを行っている。また、インターンシップや模擬面接、コミュニケーショントレーニングなどの実践的な指導のほか、キャリア形成支援やフォローアップ体制も充実。経営・会計・金融・法律の専門資格を目指す講座やITスキルを高める講座などを安価にキャンパス内で受講できる。公務員志望者には公務員試験ガイダンスや採用試験対策講座を、教員志望者には教員採用試験対策講座を開講するなど、試験対策も万全だ。

<表の見方>

全国約3000高校を対象にアンケートを行い、766校から回答を得た。各項目ごとに5校を選んで順位をつけてもらい、1番目の大学を5ポイント、2番目を4ポイント……として集計した。
学校名の※印は国立、◎印は私立、無印は公立を表す。
東京科学大は東京医科歯科大と東京工業大の合計


就職に力を入れている大学ランキング2024【九州編】

11位以下のランキングはこちら