就職に力を入れている大学ランキング2024【中国・四国編】

ランキング
就職に力を入れている大学ランキング2024【中国・四国編】

写真=広島経済大学

多くの受験生が迷うのが志望校選び。そこで頼りになるのがエキスパートの意見だ。全国の約3000高校に、進路指導教諭おすすめの大学についてアンケートを行った。各項目5校連記で大学を記入してもらい、最初の大学を5ポイント、次の大学を4ポイント…として集計しランキングを作成した。今回は「就職に力を入れている大学ランキング(中国・四国編)」だ。

1位は高知工科大学で39ポイント。少人数教育を重視し、1年次から学生一人ひとりに指導教員がつく「指導担当教員制」を採用。この指導担当教員に加えて、2年次からは就職担当教員との面談を行い、自身の将来について考えていく。さらに、企業の研究開発部門やマネジメント部門などで活躍してきた実務経験者が「教育講師」として各学群に所属しており、学修や進路、就職活動などについて4年間を通して指導・支援を行っている。この独自の指導・支援体制のほか、4年間を通したキャリア科目やインターンシップも充実。高知県だけでなく首都圏・関西圏をはじめ約200カ所の企業・団体での就業体験により、その後の学修課題と目標を明確にする。こうした取り組みにより、1期生が卒業した2001年以来、一貫して90%台の就職実績をあげている。

2位は美作大学で22ポイント。3位は広島経済大学で17ポイント。

広島経済大学は、就職活動支援システムを活用した情報提供や、ゼミ担当教員とキャリアセンター職員の密な連携によって、学生一人ひとりの状況を把握しながら手厚いサポートを実現。各学生が希望する進路を実現するために、「オーダーメイド」の就職支援を行っている。キャリアセンターでは職員が全学生と面談を行い、本人の適性や希望に合った求人情報の提供から選考の進め方まできめ細かく支援。さらに、内定につながる進路・就職支援プログラムを多数展開し、中国・四国地域の大学の中でトップクラスの就職実績を誇っている。また、公務員を志望する学生に対しては「公務員養成講座」を開講。教養科目を中心に、1年間95コマを1万円で受講することができる。これまで、国税専門官などの国家公務員や地方公務員(行政職)をはじめ、警察官や消防吏員など、幅広い職種への合格実績がある。

<表の見方>

全国約3000高校を対象にアンケートを行い、766校から回答を得た。各項目ごとに5校を選んで順位をつけてもらい、1番目の大学を5ポイント、2番目を4ポイント……として集計した。
学校名の※印は国立、◎印は私立、無印は公立を表す。
東京科学大は東京医科歯科大と東京工業大の合計


就職に力を入れている大学ランキング2024【中国・四国編】

11位以下のランキングはこちら