教育力が高い大学ランキング2024【中国・四国編】

ランキング
教育力が高い大学ランキング2024【中国・四国編】

写真=岡山理科大学

多くの受験生が迷うのが志望校選び。そこで頼りになるのがエキスパートの意見だ。全国の約3000高校に、進路指導教諭おすすめの大学についてアンケートを行った。各項目5校連記で大学を記入してもらい、最初の大学を5ポイント、次の大学を4ポイント…として集計しランキングを作成した。今回は「教育力が高い大学ランキング(中国・四国編)」だ。

1位は広島大学で44ポイント。12学部4研究科1研究院を擁する総合研究大学として、「スーパーグローバル大学創生支援事業(トップ型)」「卓越大学院プログラム」に中国・四国地域の大学として唯一選ばれるなど、教育・研究への取り組みが高く評価されている。到達目標型教育プログラム「HiPROSPECTS©︎」は、学生の多様な学習意欲に応える独自の教育システムだ。また、「Global Peace Leadership Program(GPLP)」は、英語による平和科目や国際交流科目など5分野14単位の修得および2カ月〜半年程度の海外留学が必須の特定プログラム。国際教養力を備えたリーダーを育成している。また、アントレプレナー教育や女性の活躍拡大ににも力を注いでいる。2026年度入試では、「光り輝き入試(総合型選抜、学校推薦型選抜)」に女子枠を新設するなど、志の高い学生を応援するさまざまな取り組みを進めている。

2位は岡山大学で15ポイント。3位は島根大学で11ポイント。4位は高知工科大学で10ポイント。5位は岡山理科大学で8ポイント。

岡山理科大学は、8学部20学科1コースと通信教育学部を擁する理工系総合大学だ。2024年に創立60周年を迎え、2025年4月には生命科学部に「医療技術学科」を、生物地球学部に「恐竜学科」を新たに設置した。また、同大では「学生の成長に主眼をおく人材育成拠点」を目指す「ビジョン2026」の実現に向けた教育改革の一環として、2020年度から基盤教育を再構築。初年次から2年次にわたる「人間形成のための教育」の体系化と整備を進めている。基盤教育では、「知性を磨く」「技能を活かす」「こころ豊かに生きる」の3つの成長の観点のもと、12の教育目標を設定。基礎的な知識や能力、科学リテラシー、ジェネリックスキル、他者との協働、豊かな人間性などを養うことで、専門教育を効果的に学ぶ土台を築き、社会で活躍できる力を磨く。

<表の見方>

全国約3000高校を対象にアンケートを行い、766校から回答を得た。各項目ごとに5校を選んで順位をつけてもらい、1番目の大学を5ポイント、2番目を4ポイント……として集計した。
学校名の※印は国立、◎印は私立、無印は公立を表す。
東京科学大は東京医科歯科大と東京工業大の合計


教育力が高い大学ランキング2024【中国・四国編】

11位以下のランキングはこちら