教育力が高い大学ランキング2024【北陸・東海編】

ランキング
教育力が高い大学ランキング2024【北陸・東海編】

写真=金沢工業大学

多くの受験生が迷うのが志望校選び。そこで頼りになるのがエキスパートの意見だ。全国の約3000高校に、進路指導教諭おすすめの大学についてアンケートを行った。各項目5校連記で大学を記入してもらい、最初の大学を5ポイント、次の大学を4ポイント…として集計しランキングを作成した。今回は「教育力が高い大学ランキング(北陸・東海編)」だ。

1位は名古屋大学で122ポイント。十分な知識・技能を土台に、躊躇せず課題に立ち向かう創造性と探究心を持った「勇気ある知識人」を育成する大学だ。同大が重視するのが、学部1年生から大学院生までがシームレスに学ぶリベラルアーツ教育と、外国語に代表されるスキルを磨くコモンベーシックス教育。2022年度からリベラルアーツとして「超学部セミナー」を新設。学部を超えたチームを組み、自主的に課題解決に取り組むことで、リーダーシップや課題解決能力を養っている。25年度からはアントレプレナーシップ教育を全学部生に必修化。「起業家精神」を学ぶことで、社会に貢献しようとする心構えと未来への想像力、成果を出すための行動につながる幅広い視野と思考の獲得を目指している。

2位は金沢工業大学で56ポイント。同大は2025年度に大幅な学部改変を実施。技術者中心の工業大学から、「文理の枠を超えた社会実装型総合大学」へとダイナミックな進化を遂げる。学部・学科の数は、従来の4学部12学科から6学部17学科へと大幅に増加。「工学部」「建築学部」「バイオ・化学部」の基幹3学部に加え、文系と理系の学生が共存する「文理探究型」の学部を新設。「情報デザイン学部」「メディア情報学部」「情報理工学部」の新しい情報系3学部が加わる。同大は従来から、学部を超えて協働しながら研究成果を社会に実装していくプロジェクト型の教育を重視。理系志向の技術者同士だけでなく文系志向の学生との共創にも力を入れることで、時代をリードする成長分野の学びを追究する。

3位は名古屋工業大学で18ポイント。4位は名城大学で17ポイント。名城大学は、文系・理系の10学部23学科を擁する中部圏最大級の文理融合型総合大学。広範な教養と豊かな人間性を養うための科目群として「教養教育部門カリキュラム」が設定されており、学部ごとの開講目標と狙いに沿って体系的な教育を行っている。他学部・学科の学びを得られる「他学部履修制度」を用いて所属学科に関連する科目を受講することで、自身の専門分野の知識をより深めていくことも可能だ。また、全学部生を対象とする「データサイエンス・AI入門」では、複数学部の教員がオムニバス形式で授業を担当。各分野における活用事例やデータ分析手法を学んでいく。自ら課題を見つけ、解決する能力を養う「チャレンジ支援プログラム」では、これからの時代を主体的に生き抜く力を育んでいる。

<表の見方>

全国約3000高校を対象にアンケートを行い、766校から回答を得た。各項目ごとに5校を選んで順位をつけてもらい、1番目の大学を5ポイント、2番目を4ポイント……として集計した。
学校名の※印は国立、◎印は私立、無印は公立を表す。
東京科学大は東京医科歯科大と東京工業大の合計


教育力が高い大学ランキング2024【北陸・東海編】

11位以下のランキングはこちら