写真=昭和女子大学
多くの受験生が迷うのが志望校選び。そこで頼りになるのがエキスパートの意見だ。全国の約3000高校に、進路指導教諭おすすめの大学についてアンケートを行った。各項目5校連記で大学を記入してもらい、最初の大学を5ポイント、次の大学を4ポイント…として集計しランキングを作成した。今回は「就職に力を入れている大学(女子大学編)」だ。
【2024年 進路指導教諭が勧める大学】
①(面倒見が良い大学)
②(就職に力を入れている大学・入学後、生徒を伸ばしてくれる大学)
1位は昭和女子大学で99ポイント。2024年3月卒業生の実就職率は95.9%で、全国女子大1位、全国国公私立大7位となった*。同大のキャリアデザインを支援する3つの柱として、「キャリア教育」「キャリア支援プログラム」「社会人メンター制度」がある。キャリア教育は1年次から始まり、生き方・働き方を設計する力を身につける。キャリア支援プログラムでは、就職活動支援講座や個別面談・ライティングサポートを実施。2023年度の個別面談件数は8307件。進路・就職に関する相談から書類の添削、面接対策まで相談・指導にあたっている。また、社会人メンター制度は独自の支援制度だ。同大の卒業生だけでなく、幅広い分野で活躍する社会人女性約360人がメンターとして、さまざまな相談に応じている。
*大学通信調べ。卒業生数1000人以上の大学
2位は東京女子大学で24ポイント。2024年3月卒業生の就職率は99.4%で、8年連続で99%以上となった。また、「2024年著名400社実就職率」では、全国の女子大で2位にランクイン*するなど、毎年高い水準を維持している。キャリア・センターでは、年間150日を超える多様なプログラムを実施。学科・専攻単位で担当の職員がつき、学生一人ひとりに合わせた対応・支援を行うほか、予約制でキャリアカウンセラーに個別相談ができる体制を整えている。また、100年の伝統が生きるOGの就職セミナーや、YouTube・AIの活用など、伝統と革新を両立したキャリア支援が強みだ。就職率だけでなく、就職先への満足度も89.7%(5段階評価で4以上の割合)と高いことにも注目したい。
*大学通信調べ
3位は日本女子大学で22ポイント。1901年の創立から120年以上、女性のための高等教育機関のパイオニアとして、学生の主体的な学修活動を教員が支える少人数教育を徹底。創立者・成瀬仁蔵の掲げた教育方針「自学自動」、すなわち自ら学び自ら行動する姿勢を体得した人材を育成している。就職支援においては、キャリア支援課が1年次から段階的に就職ガイダンスや各種講座を開講。企業向けの業界研究・職種研究のほか、教員採用試験や公務員試験の対策なども行っている。学生には随時アンケートを行い、個別相談など一人ひとりの状況に応じたサポートを実施。卒業生による支援体制も充実している。多様な分野で活躍する卒業生が協力する相談会は、就職活動中の学生に好評だ。
4位は共立女子大学と実践女子大学が20ポイントで並んだ。
共立女子大学は、2024年の学部系統別実就職率(商・経営系)ランキングでビジネス学部が全国1位となった*。ビジネス学部では、経営、マーケティング、経済、会計について、実践と振り返りを繰り返しながら段階的に学び、ビジネスシーンで必要な力を幅広く身につける。2年次には自身の職業観を醸成するため、やりがいや価値観を深掘りする「キャリア支援サマーキャンプ」を実施。授業と就職サポート双方の取り組みが、高い実就職率につながっている。また、キャリア支援グループが学生全員に面談を実施。キャリアカウンセラーが常駐し、いつでも相談できる体制を整えている。学生の就職活動の状況を把握するために電話かけも行い、最後まで学生が満足できる進路先を決定できるように支援している。
*大学通信調べ
実践女子大学は、2019年度から入学前から卒業後まで、学生の個性を大切にする支援体制「J-TAS」を導入した。学生の正課内外の活動記録を蓄積して教職員が共有できる環境を整え、履修から学生生活、就職活動までサポートする「学生総合支援センター」を設置。担任(アカデミック・アドバイザー)、カリキュラムアドバイザー、キャリアアドバイザー、助手、学生支援スタッフが協働して、全学的な学生支援を行っている。また、学生が主体的に活動する100を超えるプロジェクトを用意。活動後の振り返りを重視しており、学生は自身の行動や経験から得られた「成長実感」を言語化することで、新たな課題や目標を見出すことができる。こうした取り組みにより、毎年高水準の実就職率を維持している。
<表の見方>
-
全国約3000高校を対象にアンケートを行い、766校から回答を得た。各項目ごとに5校を選んで順位をつけてもらい、1番目の大学を5ポイント、2番目を4ポイント……として集計した。
学校名の※印は国立、◎印は私立、無印は公立を表す。
東京科学大は東京医科歯科大と東京工業大の合計
<関連記事>
進路指導教諭が評価する大学ランキング2024
面倒見が良い大学【全国編】
就職に力を入れている大学【全国編】
就職に力を入れている大学【北陸・東海】
就職に力を入れている大学【近畿】
教育力が高い大学【全国編】
グローバル教育に力を入れている大学【全国編】
改革力が高い大学【女子大学編】
小規模だが評価できる大学【全国編】