写真=立命館大学
多くの受験生が迷うのが志望校選び。そこで頼りになるのがエキスパートの意見だ。全国の約3000高校に、進路指導教諭おすすめの大学についてアンケートを行った。各項目5校連記で大学を記入してもらい、最初の大学を5ポイント、次の大学を4ポイント…として集計しランキングを作成した。今回は「面倒見が良い大学ランキング(近畿編)」だ。
【2024年 進路指導教諭が勧める大学】
①(面倒見が良い大学)
②(就職に力を入れている大学・入学後、生徒を伸ばしてくれる大学)
1位は立命館大学で56ポイント。建学の精神「自由と清新」と教学理念「平和と民主主義」に基づき、「未来を信じ、未来に生きる」精神を持った人材を育成し、普遍的価値の創造と人類的諸課題の解明に積極的に取り組む大学だ。多様なバックグランドや個性を持つ学生が主体的に学び成長していくために、さまざまな部署が連携して支援を行っている。正課や課外活動などの枠を超え、学生生活全体を通じて学び成長する「学びの立命館モデル」を作る取り組みも特徴的。「知性を身に付け、境界を超え、ともに学ぶ」ことを重要視し、「専門的な素養」と「Borderを超えて主体的に学ぶ力」を身に付けていく。生涯にわたって学び、意欲的に挑戦を続けるための知的バックボーンを得られる体系的なカリキュラムだ。
2位は神戸女学院大学で42ポイント。同大は、文系・理系・音楽が学べる総合大学でありながら、学科を越えて学べる多彩なカリキュラムを有しているのが魅力の一つ。授業の約7割は1クラス20人以下の少人数教育で行われており、一人ひとりに応じた丁寧な指導を実現。学生が発言する機会も多いためコミュニケーション力が培われる。実験や実習にも全員が参加できる環境だ。2025年に開設する生命環境学部についても、入学直後から実験や実習がスタート。独自の生態系が形成された森がある豊かな自然に囲まれたキャンパスで、実践的な学びを提供している。期間や目的に応じた多彩な留学・研修プログラムもある。留学先は100を超える大学から選択可能だ。
<表の見方>
-
全国約3000高校を対象にアンケートを行い、766校から回答を得た。各項目ごとに5校を選んで順位をつけてもらい、1番目の大学を5ポイント、2番目を4ポイント……として集計した。
学校名の※印は国立、◎印は私立、無印は公立を表す。
東京科学大は東京医科歯科大と東京工業大の合計