この10年で難関大合格者が伸びた学校

入試 大学通信 井沢 秀
この10年で難関大合格者が伸びた学校

(上段:2019年度 下段:2009年度の合格者数)

19年入試の難関大合格実績を09年度と比較すると、数百人単位で合格者が増えている学校がある。難関大合格者を増やしている学校はどのような特徴があるのか、東日本と西日本に分けて検証してみた。

まず、旧七帝大(東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学)と早慶上理(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学)、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)の合計数の伸びを比較した東日本の表を見ると、最も伸びたのは大宮開成で、180人から811人と631人増。この要因について、安田教育研究所代表の安田理さんに聞いてみた。

「中学の生徒に大学合格実績をオープンにしていることがポイントだと思います。MARCHに強い同校では、中学の段階からこのクラスの合格が当たり前という雰囲気が醸成され、さらにその上を目指そうという機運が高まるのです。高い合格実績は学校への帰属意識を高め、やる気を引き出す大事な要素なのです」

大宮開成は19年入試におけるMARCHの合格者数が全国で最多。19年と09年の合格実績を比較して合格者が大きく増えたのはMARCHの増加の影響が大きいが、早慶上智が25人から144人、旧七帝大が0人から14人増と、最難関大学の合格者数も増えている。

大宮開成以外に東日本で難関大合格者が伸びている学校には、旧帝大が0人から7人に増えた東京都市大等々力や、同じく1人から16人になった東京都市大付、0人から11人になった広尾学園があり、難関大合格実績が伸びた学校の上位は私立の中高一貫校が並ぶ。そうした状況の中、安田教育研究所の安田さんは、高校単独校の朋優学院に注目する。

「私立高校の入学者は都立が第一志望のケースが多く、入学してから夏頃まで不合格を引きずることがある。大学受験まで勉強できる期間は実質2年半しかなく、その内の1学期が潰れるのは厳しい。朋優学院は早い段階で生徒の意識を変え、しっかりと教育しているから成果が出ているのです」

増加数上位は私立校が多いが、全体を見れば公立校が優位。旧帝大が18人から51人に増えた湘南は、かつては東大をはじめ旧帝大の合格実績が高かった伝統校。合格実績が伸びたというより、古豪復活と言ったほうがしっくりくる。これは表中の多くの公立校に当てはまることであり、その背景には、自治体の意志がはたらいている。

湘南、横浜翠嵐、柏陽は神奈川県が学力向上進学指導重点校に、青山、国立、日比谷は東京都が進学指導重点校にそれぞれ指定され、難関大合格実績アップに向けたテコ入れがされているのだ。前出の安田さんは言う。

「東京と神奈川の重点校は、中学時代に深い学習が求められる特別な入試を行う。そうした難関校を目指す意識が高い生徒の集団になっていることが、難関大合格者増のベースにあるのです」

前出の公立校以外にも、表中の大半の公立校が何らかの進学重点校に指定されている。優秀な生徒を集中させる自治体の施策が奏功しているということだ。

■この10年で伸びた学校 東日本

(進学実績が伸びた主な高校を掲載。4月11日現在。高校名の◎印は私立、無印は公立を示す)

この表はスクロールしてご覧ください。

この表は「矢印キー」を使用して、スクロールしてご覧ください。

高校名 所在地 増加数 年度 合計 東京大 京都大 北海道大 東北大 名古屋大 大阪大 九州大 早稲田大 慶應義塾大 上智大 東京理科大 明治大 青山学院大 立教大 中央大 法政大
大宮開成 埼玉 631 2019 811 2 1 5 4 1   1 67 33 44 64 103 55 115 161 155
        2009 180               19 3 3 19 34 7 40 20 35
東京都市大等々力 東京 327 2019 327 2   4     1   34 16 18 34 65 29 31 54 39
        2009 0                                
東京都市大付 東京 318 2019 449 2 1 2 5 1 3 2 67 32 13 49 97 16 36 78 45
        2009 131           1   13 7 5 32 23 19 11 10 10
広尾学園 東京 314 2019 322 2 2 2 2   1 2 28 29 31 50 40 21 25 36 51
        2009 8               2 2   1   2 1    
  湘南 神奈川 294 2019 870 19 11 6 7 1 6 1 171 76 29 86 190 46 51 91 79
        2009 576 8 1 3 6       111 57 32 60 125 34 60 48 31
朋優学院 東京 284 2019 309   1   1   1   18 4 13 19 51 21 41 37 102
        2009 25     1         1     2 7 3 1 3 7
洗足学園 神奈川 275 2019 568 7 4 2 1     1 87 79 34 35 123 48 48 45 54
        2009 293 4 1           51 32 27 18 42 41 41 18 18
  青山 東京 272 2019 657 10 6 9 8   5 2 75 50 18 73 158 33 75 65 70
        2009 385 2 2 1 2   2 2 50 21 23 22 82 23 77 30 46
  横浜翠嵐 神奈川 242 2019 701 21 7 10 12 5 3 1 88 89 16 98 163 26 27 78 57
        2009 459 14 3     2 1   104 51 32 39 81 24 42 42 24
  柏陽 神奈川 232 2019 644 4 4 6 3 2 4   72 40 30 56 145 50 57 95 76
        2009 412 7 2 1 1 1     89 37 24 54 83 24 39 29 21
  神奈川 221 2019 340 8 1 2 1   2 1 49 19 7 41 72 17 39 37 44
        2009 119               14   4 5 31 14 13 6 32
  新宿 東京 213 2019 479 4 1 3 3 1     51 19 19 56 104 25 61 62 70
        2009 266     3   1 1   49 12 5 26 56 11 30 21 51
  国立 東京 212 2019 747 16 19 12 4   2 1 116 55 19 99 159 19 43 120 63
        2009 535 13 3 5 10 1 2 1 114 61 33 45 94 13 43 67 30
  浦和・県立 埼玉 208 2019 936 41 18 16 41 2 4 6 143 84 10 166 202 8 49 91 55
        2009 728 36 7 6 16 1 2 1 128 89 24 115 146 11 48 73 25
  日比谷 東京 206 2019 847 47 5 5 7   1 1 174 144 41 140 114 28 38 70 32
        2009 641 16 1 3 2   1 1 125 125 37 72 105 14 75 43 21

優秀な生徒を集めるシステムが奏功して西日本の公立校が伸びる

西日本は旧七帝大に神戸大学、大阪市立大学、大阪府立大学を加えた難関国公立大と早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、同志社大学、関西大学、関西学院大学といった難関私大の合格者数を比較した。このランキングでも、東日本と同様に公立校が多くを占めた。

「関西は東日本の進学重点校のように、学校まるごと支援するケースは少ないが、通学区のない専門学科の設置などを通して、優秀な生徒を集めるシステムが発達しています」(前出の安田さん)

表中で合格者が463人増で最多の市立西宮には、全県から出願できる理数系教育に特化したグローバル・サイエンス科がある。全県から優秀な生徒があつまる同校は、旧帝大と神戸大学の合計が19人から86人に増えている。

大阪府からグローバルリーダーズハイスクールに指定されている豊中は、進学に特化した文理学科から大阪大学や神戸大学などを中心に多数の合格者を輩出している。

その他の合格実績が伸びている公立校を見ても、西宮東は数理・科学コースと人文・社会科学コースがあり、山城は文理融合型の教育をする文理総合科を設置、神戸には理数教育に特化した総合理学科がある。また、西京と守山は、併設中学校を設置し、中高一貫教育で成果を上げている。

私立で増加数が最も多いのは須磨学園で、旧七帝大と神戸大学の合計数は28人から103人と大幅増。最難関国立大と医学部を目指すⅢ類では、月曜から金曜まで7時間授業を行い、土曜日も毎週授業があるなど、豊富な勉強量が難関大の合格者増の一因となった。

その他の私立校では、旧七帝大と神戸大学の合計数が4人から38人に増えた雲雀丘学園、同じく0人から16人に増えた常翔学園、11人から31人になった桃山学院がある。

ここまで見てきた難関大合格者が増えた学校の共通点は、合格実績を伸ばすための両輪であるカリキュラムとモチベーションがうまく回っていること。19年入試で難関大合格者増という結果を出した学校ならカリキュラムに太鼓判を押せる。

後はその結果を見た後輩のモチベーションがどのような成果に結びつくのか。伸びた学校のこれからに注目したい。

■この10年で伸びた学校 西日本

(進学実績が伸びた主な高校を掲載。4月11日現在。高校名の◎印は私立、無印は公立を示す)

この表はスクロールしてご覧ください。

この表は「矢印キー」を使用して、スクロールしてご覧ください。

 
高校名 所在地 増加数 年度 合計 東京大 京都大 北海道大 東北大 名古屋大 大阪大 九州大 神戸大 大阪市立大 大阪府立大 早稲田大 慶應義塾大 東京理科大 関西大 同志社大 立命館大
  西宮・市立 兵庫 463 2019 576 4 10 2 4 1 26 2 37 12 15 9 4 8 160 124 158
        2009 113   3       8   8 4 9     1 31 33 16
  豊中 大阪 331 2019 769   8 4   2 52 4 35 28 23 12 2 8 172 186 233
        2009 438   3 3   1 21   16 17 12 11 5 3 131 115 100
須磨学園 兵庫 248 2019 467 4 24 7 1 2 33 8 24 5 6 26 18 35 70 137 67
        2009 219   3 1 1   8   15 2 3 11 4 3 69 53 46
  山城 京都 233 2019 291   3       3   8 1 1 3     73 49 150
        2009 58                           18 7 33
  西宮東 兵庫 232 2019 327   2 2 1 1 8 1 21 7 7 1   1 148 58 69
        2009 95           4   5 5 2 4   1 37 12 25
雲雀丘学園 兵庫 231 2019 297   4     3 17   14 11 7 3 2 4 100 46 86
        2009 66   1   1   1   1 2 1 2 1 1 25 13 17
常翔学園 大阪 219 2019 224   1 2     7 1 5 4 6 2 2   100 34 60
        2009 5                           4   1
  神戸 兵庫 211 2019 586 2 23 12 4   54 3 46 8 13 14 3 26 109 124 145
        2009 375 5 24 6 2 3 28 1 50 6 13 18 9 16 42 86 66
  西京 京都 193 2019 512 1 25 9   2 31   32 6 11 3 3 3 63 117 206
        2009 319 1 17 2 1   19 1 21 8 8 2 5   52 71 111
  守山 滋賀 167 2019 337 3 8 1   1 12 2 5 7 5 4 1   36 74 178
        2009 170   4 1     4     3 5 3     39 41 70
  大手前 大阪 157 2019 583   19 5 2   35 2 35 40 26 1 3 12 141 99 163
        2009 426 7 38 3 1 2 20 1 23 27 26 2 5 5 91 77 98
  宝塚北 兵庫 151 2019 302   6 1 1   24 3 16 8 11 1 1 2 106 65 57
        2009 151 2 8 7     9   11 4 10   1 1 60 29 9
  茨木 大阪 148 2019 841   16 4 3 2 73 4 47 25 22 10 4 15 93 194 329
        2009 693   32 3     49 1 38 22 10 14 4 10 94 144 272
桃山学院 大阪 147 2019 456   6 2 1 1 9   12 25 26 4 1 3 198 59 109
        2009 309         1 3   7 11 8 1     154 59 65
  明和 愛知 139 2019 467 10 14 2 2 71 8 2 6   6 50 25 32 9 111 119
        2009 328 5 20 1 1 49 13 1 4   4 33 27 16 8 59 87